かって大きいことはいいことだ、というCMが流行った。しかし今だにビッグサイズのキャンバスや馬鹿でかいスカルプチャーが多々ある。作家山周は(何をしたかではなく何のために)が大切だと。これらの馬鹿デカさにはそれが無い。社会変革や構造改革のために、というメッセージが無い。#artforum #nyc #社会変革 #構造改革 #風景改革 #現代美術改革2025.04.13新着情報
感情労働という働き方が注目されてきた。AIが取って代わるからだ。以前からセンス労働はある。クリエイティブな仕事は全てそうだ。で、ARTS表現家は(センス労働➕感情労働➕頭脳労働)という事になる。#artforum #感情労働2025.04.10新着情報
不安定な時代。気候変動。戦争変動。地震変動。そして関税変動。しかしいいチャンスかと。平和ボケから(脱&反)する。#artforum #気候変動 #戦争変動 #地震変動 #関税変動2025.04.04新着情報
「イノベーションで生まれる活力の本質は再編成や再結合」。シュンペーター。奏松作品のひとつは(この哲学がベース)に。#artforum #bs #nyc #リプレゼンテイション #シュンペーター2025.04.02新着情報
KANGETSUKYO DANCHIとゆうヨロケジマ列島のどこにでもある既製服団地がちょっとリノベーションしただけで、つまり外装はローマジとカラーリングデザイン、内装はアイランドキッチン、フロアは白木、とゆうように当たり前のセンスにメタモルしただけで若い人たちのフェイバリット団地になったとゆう記事があった。2025.03.27新着情報