
先日久しぶりに某シンポジウムに参加しました。かねてからいたく興味をいただいていたテーマでしたからです。地域の歴史的維持向上を目指す新しい法律ができた。という報告とシンポです。とても前向きで市町村のプランに銭を支援するというものです。風致景観を積極的にリデザインして醜いカタチ、イロ、テクスチャーを除き、たとえば電線、看板、非意匠的公園等々・・・、です。お上のヤル気マンマンなプラスシンキングがじつにグーなシンポでした。従来の規制中心の景観法とあわせてセンスあふれる街創りにしたいものです。大いに感動しました。
パネラーの某大学の老先生がしゃべっていたことが大切です。その地域で多彩な景観リメイクの案件を相談できる「リメイクアートデザインセンター」のような役所の外郭財団組織を各地につくって、民間からその手にセンシティブな年輪を重ねた人材を集めて、生涯学習施設ならぬ生涯景観意匠施設のような趣を早急につくるといいですね、とおっしゃっていました。#artforum #bs #nyc #palis #風景改革